こんなことないですか?
-
起業したが自分が思っていたようにうまく行っていない
-
何から手をつけたらよいかわからない
-
色々なところで学んだが実践ができていない
-
何が正しいかわからなくなり迷走してしまっている
-
サービスや技術に自信があるのに売れない
-
安い商品は売れるのに高額商品が売れない
-
気がついたらボランティアになってしまっている
なぜ迷走してしまうのか?
-
時代は変わった!?
-
学ぶことが好きだから!?
-
ロードマップを描けていないから!?
時代が変わったから
迷走してしまう
コロナ前はローカルビジネスが中心で対面でサービスを提供していました。
ビジネスを全国で行っていたとしても自分が全国を飛び回るのが当たり前でした。
これまではリアルのビジネスだけ考えていればよかったのですが、これからはオンラインを意識したビジネス構築を行っていかなくては生き残っていけません。
そして、SNSやWEBで情報発信をネット上で行わないと、サービスや商品が存在しない時代となりました。
2020年12月22日から「風の時代」になったと聞いたことありませんか?
それまでは「土の時代」といわれていました。
「土の時代」は「物」「形」といった目に見えるものに価値が置かれていました。
簡単に言ってしまえば「お金や財産がある人が力を持つ」時代でしたが、「風の時代」は、「個人の自由と権利・平等性」を強く求められる時代になってきました。
つまり、価値観が真逆になり“目に見えないモノ”に価値を置く時代になったということです。
現在、価値観が変わり、ライフスタイルや働き方も大きく変わる転換期に直面しているのです。
これからの時代は「情報や体験の豊かさ」が重視されるようになります。
2000年代からインターネットやIT産業が急速な発展を遂げたことで、場所や時間などにとらわれずにPC で検索をすることが主流になったことにより、お金への価値観は薄れ「体験」「時間」へ価値観をおくことが重要になってきています。
目に見えないものに価値が置かれていくので「情報」「知識」「智慧」「言葉」などを使って、それぞれの「個」の確立が必要になります。
今までのリアルビジネスのやりかただけでは、通用しなくなってきているのです。
新しい時代に対応したビジネスをつくっていくことが大切です。
色々な所で学んでしまうことで
迷走してしまう
学びが好きな人ほど実は迷走しやすいです。
色々な所で学んでしまうと、ゴールは同じでもアプローチの仕方が全く異なるので、何が正しいのかわからなくなってしまい迷走してしまうのです。
正しい学びは、まず学んだことを実践(アウトプット)することが大事です。
いくら学んでも実践(アウトプット)しない限り成果はでません。
たいていの人は、スタンプラリーになってしまっていて、私は学んでいるから大丈夫、これを学んだら次とどんどん学んでしまい身についていないのです。
まずは、学んだことを実践(アウトプット)することにフォーカスしましょう。
実践(アウトプット)して成果がでなければ、この学びは自分に合っていないから他の学びをするというようにしましょう。
そして、相性の良い学びを見つけたら学ぶことがなくなるまで徹底的に同じ人から学びましょう。
そうすることで成果が確実にでるようになります。
ロードマップを描けていないと
迷走してしまう
あなたは10年後にどうなっていたいですか?
これがすぐに答えることが出来ない人は、目先の問題に振り回されてしまうために迷走しやすいです。
10年後のゴールを決めることで、そのゴールに向かって何をしなくてはいけないかが明確になります。
例えば、私の場合10年後にタイに移住してFIRE(早期リタイヤ)することをゴールにしたとします。
そしたら最低毎月の生活費として25万円(物価は3分の1なので60万円ぐらいの豊かな生活ができる)を設定します。
投資信託で3000万円を10%で運用すると年間300万円の金利となり12で割ると25万円という計算となります。(税金とかもあるので実際は減るかと思いますが計算しやすいようにしています)
ということは、10年後に3,000万積立を完了しておく必要があるということです。
10年後3,000万積立完了するには、複利計算で毎月17万円積立する必要があります。
ということは、現在の生活費プラスとなるので必然的に毎月50万円最低稼がないと夢は叶わないということになります。
ゴールのために必要な数値を明確化することで、ゴールを目指すためのロードマップを描けるようになります。
50万円を稼ぐために、1万円の商品を50人に売るのか?10万円の商品を5人に売るのか?50万円の商品を1人に売るのかを考えビジネスモデルを構築していくのです。
あなたにはあなたのゴールや夢があると思います。
ゴールを決めて逆算して考えることが大切です。
自分のビジネスのロードマップをつくることで軸ができるようなるので迷走しなくなります。
まずは、
あなたの現状をお聞かせください
雑談しながら
ビジネスロードマップの
アドバイスを無料で
させていただきます
プロフィール
すぎちゃん先生こと杉川雅彦です。
私はホームページビルダーWixの専門家であり、自分メディア構築のプロでもあり、WEB・SNS活用講師をしています。

私の人生はパソコンとSNSとは切っても切り離せず、
ネットが繋がればどこでも生きていける人を増やしたい!
という気持ちで、それぞれの活動をしています。最近はサービスが開始されたばかりの音声型SNSクラブハウスにも取り組んでいて、初心者さんのプロフィール文の添削をするルームや雑談部屋を毎日のように開催しています。交流を楽しみながらご縁が広がり、仕事にも繋がっている実感があります。
そんな今ですが、その前、20数年のことを簡単に自己紹介させていただきますと……、
私は大学在学中にアルバイトで働くことの楽しさにのめり込んだ末、大学を中退しました。その2年後、23歳で最年少の店長に就任しました。しかし、「開店から閉店までの長時間勤務」という状況を強いられ残業代もつかず、将来を憂い1年で退社しました。
その後の5年間は、職を転々とし、時には引きこもり、家出も経験しました。
そんな私を救ってくれたのがパソコンでした。
Windows95が出始めのころからパソコンに触れ、インターネットを自在に楽しんでいた私は、ハローワークで職業訓練給付金のチラシを見つけて「パソコンの資格を取ろう!」と一念発起し、見事合格することができました。
そこから私の人生は大きく好転しました。
すぐに某コールセンターを運営する企業に入社。その後システム部門へ移動となり、パソコンのスキルを更に伸ばすことになりました。
パソコンスキルを活かせる仕事はないかと探していたところ、フランチャイズに加盟せずともパソコン教室を開く方法があるという事を知り、開業し、起業人生が始まりました。
ところが一人では、なかなか順調にはいきません。初月で黒字化を達成し、最初は業績が良かったものの、1年後には右肩下がりで赤字経営に突入することとなり、貯金を切り崩しながら試行錯誤しながら運営しましたが、あと半年間で廃業寸前というところまで追い込まれてしまいました。
相談相手がいなかった私は、ダメ元で、当時始めたばかりのFacebookで加入していたグループで、現状を打ち明け相談しました。そうすると名古屋のパソコン教室の経営者が助け舟を出してくれました。藁をもつかむ気持ちで、与えられたアドバイスを実践してみると、3ヵ月後に再び黒字転換を達成することができました!このとき、頼れるのは会社でのつながりや親戚より、SNSのつながり、という時代になっていることを感じました。
その後、スマートフォンやタブレットが普及していくにつれ、パソコン教室の対象であったシニアがそちらに流れていくので、これまでのように生徒さんが増えないと予測し、別事業を立ち上げる必要性を感じていました。そんなとき、2012年12月にFacebook広告でホームページ作成ツール「Wix」に出会うことができ、また人生の転機になりました。
Wixは、それまでのホームページ制作の工程と違って、圧倒的なデザイン性や直感的な操作性で、難しくなく、自分のサイトを作ることができます。これに感銘を受け、Wixが大好きになり、「このツールを日本全国に広げなければ」という使命感を持ちました。そして当時まだ日本語化されていない部分を補足するテキストを出版したところ、その功績を認められ、2015年7月Wix.comの公認トレーナー資格である「Wix Certified Trainer」を取得でき、ホームページの専門家としての仕事も始めることができたのです。
これらが私の人生を変えたエピソードとなり、SNSにどっぷり浸かるキッカケとなって、Facebookの活用の仕方を教える講師になりました。それからもFacebookを使って300人規模のイベントの集客もでき、仕事依頼もあり、私にSNSは欠かせないものになっています。
その後、2021年1月にクラブハウスに出会い、その魅力にもどっぷり浸かり、1日3時間以上毎日のようにルームを開催し、「すぎちゃん先生」と認知される存在になることができました。
私の強みは、「店舗ビジネス」「リアルビジネス」「オンラインビジネス」を行ってきたことと、「パソコン・ITの知識」「SNS発信・活用」「WEB制作・集客」「セミナー講師」「商工会議所講師」などの経験から、ビジネスのスタートアップに必要なことの大半のことをオールインワンで提供することができることです。

