周りに感謝される仕事がしたいと思っていませんか?それ実は危険です…

今回は、周りに感謝される仕事を求めることがなぜ危険なのか、そしてどうすれば自分の仕事に満足できるのかについてお話しします。
周りに感謝される仕事とはどういう仕事でしょうか?
上司や同僚やお客様から褒められたり、感謝されたりする仕事なので、殆どの仕事が該当します。
自分が必要とされていると感じると、やりがいや充実感を得られるので、感謝されたい役に立ちたいと強く思うようになってしまいます。
しかし、周りに感謝される仕事を求めることには落とし穴があります。
それは、自分の価値を他人の評価に依存してしまうことです。
他人からの感謝や承認は、常に得られるとは限りません。
時には、感謝されなかったり、批判されたり、無視されたりすることもあります。
そのようなときに、自分の仕事に自信を持てなくなったり、不安や不満を抱えたりすることになります。
また、周りに感謝される仕事をすることで、自分の本当のやりたいことや得意なことを見失ってしまうことがあります。
自分が本当に興味がある分野やスキルを磨くことよりも、他人からの評価を得ることに重きを置いてしまうと、自分の成長や幸せを妨げてしまう可能性があるのです。
では、どうすれば自分の仕事に満足できるのでしょうか?
そのためには、以下の3つのポイントを意識することが大切です。
1.ブレない心を持つ
ブレない心を持つということは、自分の信念や目標に対して揺るがないということです。
プロフェッショナルな人は、ブレない心を持って仕事に取り組みます。
ブレない心を持つことで、自信や責任感が高まり、周囲からの信頼も得られます。
ブレない心を持つためには、自分の強みや価値観を明確にし、それに基づいて行動することが大切です。
2.自分の強みや特徴を最大限活かす
自分の強みや特徴をしっかりと正しく理解しましょう。
好きなことや興味があることは、他人に起因するものである場合は、自分の強みでない可能性が高いということも理解しましょう。
自分の強みや特徴に合わせた仕事が見つかったら、自分を信じてやりぬきましょう。
3.仕事に意味を持たせない
自分の仕事に満足するためには、自分の仕事の意義や目的を明確にすることも重要ですが、そこに囚われてしまうと、他人の評価に左右してしまう人生となってしまい、仕事だけが生きがいになってしまう人生となってしまいます。
仕事は、自分の夢を叶えたり、死ぬまでに実現しやり遂げるためのお金を稼ぐための手段であるということを認識しましょう。
以上の3つのことを意識することで、仕事は自分の能力を最大限に発揮して気持ちよく稼げる仕事をして、夢を叶えていったり、死ぬまでにや有り遂げたいことを実現していく人生を送れるようになり、満足した人生を送れるようになります。
「自分の強みや能力を発揮できる仕事をしりたい!」と思った方は、是非公式LINEにご登録ください。
登録無料特典として、現在の仕事の中に「強みや能力を発揮できる種」があるかどうかをリーディングさせていただいておりますのでよろしくお願いします。