top of page

NFT初心者講座

ブロックチェーンは、信頼性の高い技術であるということは前回のブログでご理解いただけたかと思います。

まだ読まれていない方はこちらからお読み下さい。


NFTは、暗号資産やブロックチェーンが一般の人たちの日常に広がっていくきっかけになるような技術です。

今回は、今話題のNFTについてわかりやすく解説したいと思っております。

 

【目次】

 

 

NFTとは

 

まずNFTは『Non-Fungible Token』の略で

日本語表記にすると…

非代替性トークン

よくわからないですよね。

わかりやすくいうと、

『データ管理にブロックチェーン技術を活用することで改ざんすることができない仕組み』

です。


2021年3月、海外のオークションサイトで1つのデジタルアートが「約75億円」で落札されたニュースもを見た人も多いかと思います。

このデジタルアートは仮想通貨技術を使った「NFTアート」と言われており、このニュースをきっかけに多くの方が「NFTアート」という言葉を目にすることとなりました。


今まで、漫画・音楽・動画などのデジタルのコンテンツは、違法コピーして海賊版が出回ったりしましたがブロックチェーン技術を使うことでそういったことが起こらなくなります。


ブロックチェーンは改ざんや不正ってのができない技術であるということはご理解いただいているとおもいます。

履歴が残っているので、過去を辿って前の持ち主を確認することもできます。


NFTとは、こういうブロックチェーンの特徴を利用して、身近にあるようなコンテンツをデジタル化ブロックチェーン化して利用するものです。

ですので、今まで暗号資産というと取引所で売ったり買ったりして利益が出たとか損失がでたとかお金と金融のイメージがとても強くイメージが悪い部分もありました。


しかし、NFTは同じブロックチェーン技術でも金融ではなく、ブロックチェーン技術を使って日常のものをデジタル化していく身近なものです。


 

NFTでゲームアイテムが資産になる!?

 

具体的な例としては、ゲームです。

『CryptoKitties(クリプトキティーズ)』というゲームは、猫を育成したり掛け合わせて新しい猫を産んだりする

ことができるゲームです。

それぞれ個性があり、名前がありレア度が高いものを作り出すことで高値で売れたりします。

クリプトキティーズ公式サイトにもあるのですが、それぞれの猫はオリジナルで、あなたが100%所有で複製や排除や破壊をすることができないと書いてあります。

これがブロックチェーンを使ったNFTの特徴として表しています。



他にもサンドボックスというゲームがあります。

こちらはバーチャルの世界で土地を所有したり、キャラを自分で作って遊ばせたりすることができます。

サンドボックスの公式サイトでも、ブロックチェーン技術を基盤としたユーザー主導のゲームプラットフォームと書かれています。


土地を所有したり、自分でゲームを作ったりマーケットプレイスで自分のキャラを売ったり

買ったりすることができます。

また、他のユーザーが作った面白そうなアイテムを買って所有するということもできます。


今までのスマホゲームやオンラインゲームでは、ゲームの中でしかアイテムが使えません。

例えば、ファイナルファンタジーに出てくるキャラクターをドラクエで使ったりはできません。

ゲームの中で育てたり、作ったアイテムもゲームが終わってしまえば、ただの思い出になってしまいます。


しかし、ブロックチェーンのゲームであれば、自分が育ててもう使わなくなったアイテムを人に売って資産にすることができたり、人が欲しそうなものを作って高値で売ったりというようなことができるようになります。


また規格が同じであれば、他のゲームでアイテムを持ち込むことができます。


ゲームのアイテムの売買は、OpenSea(オープンシー)というサイトですることができます。

詳しくはまたの機会に説明します。


他には『パンタグラフ』というサイトもあります。

こちらの『パンタマーケット』では、自分の書いたイラストやInstagramにあげた写真も自分で価値をつけて売りに出すことができます。

ゲームのアイテムだけではなくて、最近はアイドルや芸能人・芸人さんなんかのコレクションカードがブロックチェーン上で作られて販売され始めています。


 

NFTアートで無限の可能性

 

2つ目の例は、NFTアートです。

これまでもデジタルアートは数多く存在しネット上に公開されているページはありましたが、簡単にコピー・改ざんすることができたため、資産価値はほとんど生まれていませんでした。


しかし、ブロックチェーン技術によってデジタルアートの偽造不可能な所有証明書を発行することが可能になったことで、デジタルアートに資産価値を生み出せるようになりました。


そのアートの最初の所有者は誰か、またそのアートの所有者歴に関する情報を全て記録・確認することができるようになりました。

作成されたNFTアートは簡単にオンラインのマーケットプレイス上で取引することができるようになり、かなり敷居が低いものになりました。


 

NFTでアーチストが守られる!

 

3つ目の例は、著作権関係です。

漫画・アニメ・イラスト・写真やブログなど、自分の作品を違法に複製されたりとか転載や

盗撮されないようにブロックチェーンを使うことができるようになります。


例えば、今でも音楽やアニメや漫画はスマホで見ることができデジタルコンテンツとして楽しむことができます。

しかし、それを悪用してデータを複製したり海賊版を作ったりっていうことが起きてしまっていました。

そういった問題もブロックチェーンを使うとそういった複製や改ざんはできなくなります。


その他に、今まで本は古本屋等で2次販売されてきましたが、再販分の利益は著者には入りませんでした。

こういった問題をブロックチェーンで制御してNFTという形でコントロールをすることができるようになり、2次販売・3次販売してもちゃんと作者に利益が入る仕組みを利用できるようになります。


 

その他にもNFTは活用できますが、個人レベルではこの3つを押さえていればまずは問題ないかと思います。

手順については追ってブログにアップしていきます。


今まで暗号資産なんて怪しいと思っていたりとか全然興味がなかった人たちも、知らないうちにブロックチェーンを使って知らないうちにNFTのトークンを使うようになっていきます。


携帯電話も最初は使ってる人は少なかったですが、今ではほとんどの人が持っています。

ブロックチェーンやNFTはそれと同じぐらい市場が拡大していくのは間違いないといわれています。

ですので、早く始めることが大切です。

閲覧数:20回0件のコメント

関連記事

すべて表示

自由人への第一歩
​ポイ活を始めよう!

img_introduce03.png
img_introduce06.png
bottom of page